トピックス

「第34回滋賀県高等学校総合文化祭 書道部門」

2013総文祭

「第34回滋賀県高等学校総合文化祭 書道部門」

滋賀県高等学校文化連盟書道部会主催で,11月1日(金)~3日(祝・日)まで滋賀県立文化産業交流会館で「第34回滋賀県高等学校総合文化祭書道部門」が開催されました。本校からは書芸部12名が出品し,総数364点もの作品が一堂に会しました。

恒例行事となった出品者同士でメッセージを送り合う「私の好きなこの作品」で,本校部員がいただいたメッセージを以下に掲載し御礼に代えさせていただきます。

◆川戸麻里(3年)

「1つ1つのバランスが,整っていて良いと思った」(北大津高等学校2年・Aさんより)

◆箕浦早矢加(3年)

「すべてきれいで,字が全部同じ形でおどろいた」(近江兄弟社高等学校2年・Kさんより)

◆三輪真友子(3年)

「一字一字がきれいにしっかり書かれていて,とても丁寧な作品だと思いました」(栗東高等学校3年・Uさんより)

◆鍔田奈々(2年)

「文字との間,行間がとてもきれいで,すごいなと思いました」(甲西高等学校1年・Iさんより)

「1つ1つの文字が全部キレイで,まっすぐにかけていて,すごいなと思いました!」(水口高等学校1年・Yさんより)

「私だったら,途中であきらめてしまいそうです」(八幡高等学校2年・Kさんより)

◆滝本絢加(2年)

「全ての字がキレイすぎて,驚きました。特に『身』と『我』が好きです」(立命館守山高等学校1年・Nさんより)

◆坂口淳子(2年)

「1つ1つがていねいで,線が整っていて良いと思いました」(守山北高等学校2年・Tさんより)

◆小川愛理沙(1年)

「とめ・はらいがとても好きです」(草津東高等学校1年・Tさん)

「全ての字がカッコいいなと思ったし,字の書き方がすごく良いなと思いました。それと,一字一字のトメやハネ,払いがきっちりしていて,上手いなと思いました」(彦根西高等学校1年・Cさんより)

「1つ1つの文がとても整っていて良かった」(立命館守山高等学校1年より)

◆疋谷和佳菜(1年)

「1文字1文字に気合いがこもっているかんじがして,とてもいいなと思いました。1年生なのにとても良いなと思いました」(守山高等学校2年・Mさんより

無題

 

«

»