グローバル探究コース

Global Exploration Course

Empowering the Students to Thrive in a Global Society グローバル社会を力強く生きる力を育成します。

近江高校が新設するグローバル探究コースは、グローバル社会を たくましく生きていくために必要な力を「グローバル・コンピテンス」ととらえ、 探究力や英語運用力の向上を特色とするコースです。

グローバル探究コースで育む4つの力

4つの力

グローバル探究コースの3つの特色

1

世界とつながる授業

2

充実の進路サポート

3

高等教育機関との連携

1世界とつながる授業

世界では、今どんなことが起きているんだろう?
教室から世界の人たちにいろんな話を聞いてみたい

そんな皆さんの思いを最新のICT技術で叶えます! さあ、教室から世界へ踏み出しましょう!

▶▶完成したばかりの未来の教室『Mirai Lab(ミライラボ)』で、近江高生に日本とブータンとをオンラインでつないだデモレッスンを行いました。今までになかった新たな授業スタイルをどうぞ御覧ください。
生徒が主体的かつ能動的に学べる環境を用意。「教師が前に立ち、生徒は全員一斉に前を向いている」従来の授業スタイルではなく、生徒同士が向き合い、自主的に学び、議論できる環境を準備しました。複数の高解像度プロジェクターや大型3面マルチスクリーンといった最新鋭のICT機器を導入。教室にいながらにして海外の人々とも直接会って話しているような環境を整えました。

『未来の教室』で行う授業では、SDGsの活動家として世界で活躍している方々をスクリーン上に講師として迎え、その方々とのリアルタイムコミュニケーションを通じて探究学習を行います。環境・ジェンダー・貧困問題など世界で今起きている様々な課題について、探究することを通して学んでいきます。 これからの社会を生きていく10代のみなさんに他にはないOne & Onlyの学びを提供します。

特色ある授業
  • 世界を知り、自己理解を深め、自分を表現できる力を持つひとを育てます。
  • 英語というツールを駆使して、グローバルに活躍するためのスキルを持つひとを育てます。
グローバル探究
  • 高1:世界を知る

    SDGsに関するさまざまな取り組みを行っている世界の人たちと意見交換し、「世界で今何が起きているのか」を学びます。

  • 高2:探究する

    世界の人たちとさまざまな問題について議論し、その問題の解決に向けて探究します。

  • 高3:表現する

    エッセイを書くことやプレゼンテーションを行うことを通して、自分の考えを表現する力を養います。

クリティカル・シンキング
『未来の教室』で行うもう一つの授業、「クリティカル・シンキング」では、オックスフォード社の“Q Skills for Success”を使用し、さまざまな話題について多方面から深く考え、論理的に自分の考えを組み立て、またその考えを適切に英語で表現する力を養います。
  • Question

    <問 い>

    各レッスンのさまざまな分野からの問いについて考えていきます。

  • Discussion

    <議 論>

    クラスメイトと議論したり、オックスフォード社のオンライン教材を利用したりして、自分とは異なる考えがあることに気づきます。

  • Analysis

    <分 析>

    さまざまな考え方が、自分の考えにどのような影響を与えたか考えます。

  • Conclusion

    <結 論>

    自分の考えをまとめます。

  • Speaking & Writing

    <表 現>

    自分の考えを論理的に表します。

グローバル探究コースでは、英検だけでなく、TOEIC、IELTSなど 国際標準の英語資格試験に挑戦し、CEFR B2(英検準1級)レベルを目指します。

2充実の進路サポート

高校では思いっきり英語を勉強したいんです。でも共通テストを受けて国公立大学に行きたいんです。だから英語以外の科目も頑張らないと……
大学は、特色のある英語教育をされている私立大学に行きたいなぁ
実は……私、海外の大学で学びたいと思ってるんです

そんな皆さんの願い、グローバル探究コースなら実現できます!

国公立大・難関私大進学を目指します
グローバル探究コースの授業は、国公立大学文系への受験にも対応しています。

近江高校グローバル探究コースのカリキュラム例

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
1年 現代の 国語 言語 文化 歴史 総合 数学Ⅰ 数学A 地学 基礎 体育 保健 音楽Ⅰ 英語コミュニ ケーションⅠ 論理・ 表現Ⅰ 情報Ⅰ G探 CT 総探 HR
書道Ⅰ
2年 論理 国語 古典 探究 地理 総合 日本史探究 公共 数学Ⅱ 数学B 生物 基礎 体育 保健 英語コミュニ ケーションⅡ 論理・ 表現Ⅱ 家庭 基礎 G探 CT 総探 HR
世界史探究
3年 論理 国語 古典 探究 日本史探究 政治 経済 数学Ⅱ 数学C 化学 基礎 理科 講座 体育 英語コミュニ ケーションⅢ 論理・ 表現Ⅲ G探 CT 総探 HR
世界史探究

G探:グローバル探究 CT:クリティカル・シンキング 総探:総合的な探究の時間

英語を使った授業が週10時間あり英語力を伸ばせます。 また、難関私立大学の入試はもちろん、国公立大学の入試にも対応していて安心です。
海外大学への進学もサポートします
現在、企業(特に工場や拠点、また顧客を海外に持つ企業)においては、グローバル人材(国際社会で通用する人材)が求められています。それは、海外大学の卒業生や留学生の積極的な採用、企業内で英語を公用語とするなどの動きに表れています。 ※近畿日本ツーリスト国際交流センターやミシガン州立大学連合日本センター(JCMU)との連携により、海外大学進学の道を開きます。

3高等教育機関との連携

アメリカの大学にはどんな授業があるのですか?
海外の大学生の学生生活に興味があります。直接聞いてみたいのですが……

グローバル探究コースには、授業中、そして放課後にも実践的な英語を学ぶ機会が豊富にあります。

ミシガン州立大学連合日本センターとの連携
ミシガン州立大学連合日本センター(JCMU)の先生の特別講義を受講することができます。
<滋賀県彦根市松原町1435-86 ミシガン州立大学連合日本センター>
近江高等学校・ミシガン州立大学連合日本センター連携協定締結式

Benjamin McCracken, JD

Benjamin McCracken is the Resident Director at Japan Center for Michigan Universities (JCMU) in Shiga, Japan. Before coming to JCMU he worked as an attorney practicing international litigation. He teaches courses on Japanese law and politics as well as Model United Nations. He enjoys reading and writing science fiction and fantasy in his free time. ベンジャミン・マクラケン先生は、ミシガン州立大学連合日本センター(JCMU)の所長を務めておられます。JCMUに勤務される前は、国際的な訴訟問題を扱う弁護士をされていました。JCMUでは、日本の法律や政治、そして「模擬国連」に関する授業を担当されています。プライベートでは、空想科学小説を読んだり、また執筆したりされています。

ガース先生から中学生の皆さんへメッセージ

Christopher Garth

I’m very happy to see that you are taking a positive step in connecting Japan with the rest of the world by pursuing language and cultural education in high school. You have a unique opportunity because of the Michigan-Shiga Sister State relationship to reach out to new friends in America. The experiences you get at your new high school will get you ready for life in the future and around the world. みなさんが高校で言語や文化を学び、将来日本と諸外国との架け橋となるために積極的に努力しようとされていることを知りとてもうれしく思います。ミシガン州と滋賀県は姉妹協定を結んでいます。このため皆さんは、新たにアメリカの友人を得る機会を持っておられるのです。これは他ではなかなか経験できないことです。高校でのこのような経験は皆さんの将来や国際社会にきっと役立つものとなるでしょう。
English Lounge
常駐するネイティブ教員や連携協定を結んでいるミシガン州立大学連合日本センターの留学生らと在校生が、リラックスした雰囲気で英会話を楽しめる談話室『English Lounge(イングリッシュ・ラウンジ)』を設置しました。スピーキング力やコミュニケーション能力の向上、海外の情報や留学関連資料へのアクセスなど、気軽に利用できるスペースです。

国際体験

  • <1年次>ブリティッシュヒルズ(国内英語研修施設)での研修
  • <2年次>オーストラリア海外語学研修を実施予定
  • 【希望者対象】ネイティブ講師によるアメリカ式授業体験
  • 【希望者対象】短期(1か月)、中期(6か月)、長期(1年間)の在学留学のサポート
  • 留学生の積極的な招致

ブリティッシュヒルズでの研修

1年次にブリティッシュヒルズ(国内英語研修施設)での研修を行います。 一歩足を踏み入れると、そこは映画から抜け出たような世界。英国文化に浸りながら、英語のレッスンが受けられます。

オーストラリア海外語学研修

<2年次> オーストラリアで語学研修を実施予定です。

アメリカ式授業体験

希望者はネイティブ講師によるアメリカ式授業体験が受けられます。

こんな人におすすめのコースです!

  • 英語が好きな人
  • 外国の人々と交流したい人
  • 短期・中期・長期の留学をしたい人
  • 国公立大学・難関私立大学に進学したい人
  • 海外の大学に進学したい人
4つの力