アカデミーコース

国公立・最難関私立大学への現役合格を目指す特別進学コース

一人一人の興味・関心、目標、課題を踏まえ、その個性に応じて、学力の向上に加え、社会での活躍に求められる人間性を磨くことを重視しています。豊富な学習時間を確保し、早い段階から大学受験を意識した授業を展開。学年を越えたコース内の交流が盛んなので、先輩、後輩、仲間と互いに高め合いながら勉強に取り組むことができます。また、プレゼンテーションやディベートを通じて、社会人としての資質・能力も育みます。

アカデミーコースの2022年度現役合格実績

おもな現役合格実績

国公立大学

  • 京都大学
  • 大阪大学
  • 大阪教育大学
  • 大阪公立大学
  • 金沢大学
  • 岐阜大学
  • 岐阜県立看護大学
  • 京都工芸繊維大学
  • 神戸大学
  • 滋賀大学
  • 滋賀医科大学
  • 滋賀県立大学
  • 東北大学
  • 名古屋大学
  • 信州大学
  • 三重大学 ほか

難関私立大

  • 関西大学
  • 関西学院大学
  • 同志社大学
  • 立命館大学
  • 京都薬科大学
  • 青山学院大学
  • 明治大学
  • 立教大学
  • 法政大学
  • 早稲田大学 ほか

FAQ

一人一人に的確な指導をしてくれるって本当ですか?
個人の学習データを元に、一人一人に合った学習方法を提案しています。

毎日の小テスト、オンライン英会話、模試の結果を記録し個々の推移を分析。得意・不得意分野を把握し、気持ちの変化も読み取りながら、個別に学力指導・メンタルサポートを行います。また他校との比較により、全国で戦える力を育成。過去データに基づく進路指導のもと、強みや個性に応じた入試制度を見極めていきます。

自主的に勉強に取り組むのが苦手でも大丈夫ですか?
個別に充実のサポートを行う体制を整えています。

コースの人数が少ないので、一人一人にじっくりと関わることができます。きめ細かな面談を通じて要望・課題を見つけ、それに合わせて、迅速かつ的確な個別指導を実践しています。自然と教員との距離が近くなり、何でも相談できる関係を築けることも大きな特徴。アカデミーの先輩たちも力強い味方です。

塾に行く必要はありますか?
豊富な学習時間を確保しているので、塾に行かなくても着実に伸ばせます。

毎日8時間授業を実施し、通常のクラスの4年分にあたる授業時間を確保。3年生から受験対策に集中できます。土曜講座や長期休業中の進学補習に加え、生徒のリクエストやニーズに応じて、ハイレベル補習、テスト、特別講座などを随時実施。学校行事やクラブ活動にも参加し、計画的行動力や自立心を養いつつ学習意欲を高めています。

アカデミーコース2年時間割例

  • カリキュラム選択は2年進級時に行います。
  • 普通科3コースでは2年進級時に、進路希望や成績によってコース変更希望が認められる場合があります。
  • 隔週の土曜講座や長期休業中の講座は、特別時間割を組んでいます。

Student’s & Teacher’s Voice

生徒の雰囲気や設備の良さも勉強面と並ぶ近江高の魅力!

中3の頃、充実した英語教育に魅力を感じていましたが、オープンキャンパスで見た制服の可愛さとカフェテリアで食べた学食のおいしさが近江受験の決め手になりました。アカデミーのクラスメイトは皆優しく協調性のある人ばかりなので、落ち着いて勉強に取り組むことができます。大学は理系学部への進学を希望していますが、英語科の花岡先生の優しく熱心なご指導のおかげで英語に対しての興味も高まってきているので、英語力もしっかりつけて将来に生かしていきたいと考えています。

アカデミーコース 3年/生徒会長
(彦根市立南中学校出身)

北村 幸子さん

国公立大学への進学実績と学習環境、楽しそうな雰囲気が高校選択のポイント

アカデミーへの受験を決めたのは、国公立大学への進学実績と、毎日8時間授業で塾に行かなくても十分な学習時間を取れる点に魅力を感じたからです。入学して良かったことは、共に高め合える仲間や、一人一人丁寧に教えてくださる先生方に出会えたことです。また、施設設備など環境も整っているので、学校生活がより充実していると感じられます。私の夢は教師になることなので、そのためにも学力向上はもちろん、他者を理解して尊重し、皆に信頼されるような人を目指します。

アカデミーコース 2年/生徒会副会長
(彦根市立彦根中学校出身)

西川 凌央さん

アカデミーコースは勉強部。一人一人がレギュラーだ!

アカデミーコースは、学力を上げるために勉強するコースです。しかし、勉強をするのは一人ではありません。隣り合うアカデミー3学年を縦割り班に分け、クラスメイトと協力して問題を考えたり、先輩や後輩とレクリエーションを楽しんだりします。新入生歓迎会に始まり、ディベート大会では班対抗で研究内容を討論し、3月には送別会をする関係は、正に部活動と同じです。大学進学は大きな目標ではありますが、あくまで人生の通過点に過ぎません。勉強を通して、自己実現を目指しましょう。

数学科・理科/アカデミー1年担任

珠久 智史先生