SITEMAP CLOSE
© Copyright Ohmi Senior High School All rights reserved.
イギリス研修vol.10. Wed. 30 Jul. 2025 20:30(JPN)
本日17時15分頃、関西国際空港に到着しました。長時間の移動により、生徒たちはかなり疲れている様子でしたが、生徒12名全員が無事に日本へ帰国できたことに、まずは安堵しています。今回の研修にあたりましては、近畿日本ツーリスト様には多大なるご支援をいただきました。特に、同行してくださった山口様には、生徒の視点に立った丁寧なご対応・ご計画をいただき、心より感謝申し上げます。
研修を通じて、生徒たちはさまざまな国の同世代の若者たちと交流を深めることができました。その中で、国や文化の違いを超えて互いに助け合うことの大切さを学んでくれたように思います。英語でのコミュニケーションに苦労する場面もありましたが、その難しさを実感したことが、今後の成長につながる大きな糧となるはずです。これからも国際社会で活躍できる人材となることを願い、日本での努力を続けてくれることを期待しています。
イギリス研修vol. 9. Mon. 28 Jul. 2025 21:00(GBR)
本日は、ノッティンガム大学での授業最終日でした。難しいと感じた授業も、振り返ってみるとあっという間に過ぎていました。最終日には、それぞれのグループが考えたビジネスプランを発表しました。絵なども使いながら、上手くプレゼンテーションすることができました。
また、夕食後には修了式が行われました。ウィル先生が最後にご挨拶くださり、日本語がとてもお上手で驚きました。生徒たちがこれまで頑張ってきた日々を思い出し、非常に感動的な時間となりました。この出会いと学びを、これからも大切にしていってほしいと思います。
▶▶Student’s Diary by KT
私はこれまで外国の人と関わったことがなく、このイギリス研修に参加するかどうかもとても悩みました。外国の人と話すのが怖くて、今まで話そうとしたこともありませんでした。しかし、今回のイギリス研修のおかげで、気軽に話しかけられるようになりました。英語が話せなくても、ジェスチャーや英単語を使って、一生懸命コミュニケーションを取ろうとする姿も多く見られました。そのおかげで、たくさんの友達ができ、イギリス研修はとても楽しい時間になりました。みんなが「またイギリス研修に来たい」「帰りたくない」と言っていて、そんな気持ちになれたのは、この研修に参加している他の国の仲間たちのおかげだと思います。貴重な体験ができて、本当に良かったです。
イギリス研修vol. 8. Sun. 27 Jul. 2025 20:00(GBR)
昨日の夕食後には、「Murder Mystery(マーダー・ミステリー)」というアクティビティが行われました。キャンパス内にいる人物にインタビューをしながら、殺人事件の真相を推理するという内容で、生徒たちは積極的に質問を重ねながら、楽しんで取り組んでいました。
そして本日は、リヴァプールへの遠足に出かけました。リヴァプールFCの本拠地として知られるこの街は、至るところにサッカー文化が根付いており、まさに「サッカーの街」といった印象でした。アンフィールド・スタジアムでは、スタンドやロッカールーム、選手の控室なども見学することができ、生徒たちは大興奮。ユニフォームや関連グッズを購入する姿も多く見られました。午後は近くのショッピングモールで自由時間を過ごし、のんびりと買い物やカフェを楽しみました。特にカフェで食べたアイスクリームがとても美味しかったと好評でした。
▶▶Student’s Diary by HA
今日はリヴァプールにあるアンフィールド・スタジアムを訪れました。芝生はとてもきれいで、スタジアム全体が思っていた以上に広くて驚きました。また、選手がインタビューを受ける場所で写真を撮ることもでき、感動しました。ロッカールームにはユニフォームや選手の写真が飾られていて、とても迫力がありました。普段テレビやスマホで見ている場所へ実際に訪れることができ、本当に嬉しかったです。
イギリス研修vol. 8. Sat. 26 Jul. 2025 17:00(GBR)
昨日の夕食後には、「タレントショー」が開催されました。各国の生徒たちが歌やピアノを披露し、さまざまな国の音楽に触れることができました。本校の生徒も参加し、Mrs. GREEN APPLEの「青と夏」を異国の地で堂々と披露してくれました。
今日は、ケンブリッジ大学を訪問しました。日本とは異なる大学の雰囲気や歴史ある街並みに、皆驚いていました。また、ハリー・ポッターの撮影地としても知られていることから、関連グッズを購入する生徒の姿も多く見られました。
▶▶Student’s Diary by RT
今日はケンブリッジへの遠足に行きました。市場では、日本では見かけないものがたくさん並んでいて、とても新鮮でした。また、ケンブリッジ大学の中にも入り、その歴史や伝統を肌で感じることができました。新しい発見も多く、思い出に残る素晴らしい一日になりました。
イギリス研修vol.7. Fri. 25 Jul. 2025 15:30(GBR)
昨日は、「21st Century Skills(21世紀型スキル)」の授業内でポエム・コンテストが開催されました。生徒同士で作品を読み合い、投票によって順位を決定しました。その結果、本校生徒が書いたポエムが見事1位に輝き、記念としてトロフィーが贈られました。生徒は大喜びで、とても誇らしい瞬間となりました。
また、夕食後には「Cultural Exchange Event(文化交流イベント)」が行われ、日本ブースも大盛況でした。日本のお菓子やキャラクターグッズの展示、お箸の使い方体験などを通して、多くの外国の生徒が日本文化に興味を持ってくれました。特に「わさび味」のお菓子は大人気で、驚きつつも楽しんで食べる姿が印象的でした。
翌朝は、「Circus Skills Workshop(サーカス技術ワークショップ)」の授業があり、綱渡りやジャグリング、皿回しなどを海外の生徒たちと一緒に練習しました。さらに、綱引きやリレーといったアクティビティも協力して行い、チームワークを深めることができました。身体を使った活動を通して、国境を越えた友情が生まれる貴重な体験となりました。
▶▶Student’s Diary by KO
「Cultural Exchange Event」では、多くの海外の生徒たちと交流することができました。中でもイタリアの生徒と特に仲良くなり、お互いの文化について楽しく語り合いました。明日は、遠足でケンブリッジに行く予定です。とても楽しみです!
イギリス研修vol. 6. Thu. 24 Jul. 2025 15:30(GBR)
昨日は「Communication Skills」の授業で、オリンピックに関するクイズ大会が行われました。海外からの生徒も参加する中、日本人チームが見事優勝してお菓子をもらいました! 授業の内容は決して簡単ではありませんが、そんな中で活躍する生徒たちをとても誇りに思います。
午後は、「Rounders」「Egg Drop」「Photo Hunt」の3つのアクティビティに分かれて活動しました。「Egg Drop」では、生卵を高い場所から落としても割れないように、各チームで工夫を凝らして包装しました。私たちはイタリアの学生とチームを組み、試行錯誤しながら慎重に作業を進めました。最終的に卵は割れることなく見事成功し、イタリアの仲間とハイタッチを交わし、喜びを分かち合いました。
翌日は、「Volleyball」「Comic Book Making」「Football」のグループに分かれてアクティビティを行いました。バレーボールは多国籍の混合チームで行われ、フットボールではメキシコのチームと対戦し惜しくも敗れてしまいましたが、試合を通してお互いの距離がぐっと縮まりました。
▶▶Student’s Diary by MY
バレーボールでさまざまな国の人たちと一緒にプレーでき、とても楽しかったです。また、仲良くなった中国の生徒と一緒にレストランでご飯を食べました。スポーツを通して仲良くなること、そして自分から積極的にコミュニケーションを取ることの大切さを学びました。
イギリス研修vol. 5 Wed. 23 Jul. 2025 14:30(GBR)
昨日は「Cultural Exchange Prep(文化交流準備)」という授業がありました。グループに分かれて、日本文化を紹介するためのポスターを制作しました。みんなで協力して作業を進めることができ、完成が楽しみです。
また、夕食後にはバスケットボール大会が開かれ中国の生徒たちと試合をし、同時にブレスレット作りのワークショップも行われ、海外の生徒と一緒に旅の記念になる作品を作ることができました。また夜には、誕生日を迎える生徒にサプライズでケーキとプレゼントを用意しました。
今朝は、ノッティンガムの街へ遠足に出かけました。ノッティンガム城やロビン・フッドの銅像を見学し、地域の歴史について学びました。その後はショッピングを楽しんだり、街中の遊園地で遊んだりと、充実した時間を過ごすことができました。
▶▶Student’s Diary by KK
昨日は、中国のチームとバスケットボールの試合をしました。全部で3ゲーム行い、疲れましたが、みんなで楽しくプレーできました。今日はノッティンガム市内を観光しました。日本とは違う街並みがとても新鮮で、わくわくしながら楽しむことができました。
イギリス研修vol. 4 Tue. 22 Jul. 2025 14:00(GBR)
昨日はグループに分かれ、海外の生徒たちとアクティビティを行いました。前半はスパイクボールとフットボールのロゴ作成に分かれて活動し、後半はハンドボールと再びフットボールのロゴ作成に分かれて取り組みました。アクティビティを通して、海外の生徒たちとさらに親しくなることができ、夕食を一緒に食べる約束をしている生徒もいました。
その後、ディスコが開催され、さまざまな国の音楽に合わせて海外の生徒たちと一緒にダンスを楽しみました。さらに、日本で流行しているダンスを海外の生徒に教える場面もあり、生徒たちが日ごとに積極的になっている様子に感心させられます。
そして本日の朝から、本格的な授業がスタートしました。生徒たちは「21st Century Skills」と「Global Citizenship」という科目を受講します。少人数のグループに分かれ、海外の生徒たちとともに授業に参加しています。グループの行きたい国について、それぞれがプレゼンしました。
▶▶Student’s Diary by RI
昨日はアクティビティでハンドボールを選択しました。住んでいる場所も話す言語も違うのに、1つのスポーツにたくさんの人がひとつになれたことにすごく感動しました。点が入ったらハイタッチしてすごく仲良くなれました!
イギリス研修vol. 3 Mon. 21 Jul. 2025 12:30(GBR)
昨日、ロンドン・カドウィック空港から車で約3時間移動し、ノッティンガム大学ジュビリーキャンパスに到着しました。夕食後は、ドッジボール班と映画鑑賞班に分かれてアクティビティに参加しました。海外の生徒とも交流でき、良いスタートとなりました。
翌朝は、イギリス式の朝食(English Breakfast)を体験しました。生徒たちは日本との違いに驚きながらも、美味しく楽しんでいました。その後、イー先生、スカーレット先生の指示のもとクラス分けテストが行われました。インタビュー形式のテストでは苦戦する生徒もいましたが、皆一生懸命に伝えようと努力していました。その後は大学についてのオリエンテーションを受け、研修生活が本格的に始まりました。慌ただしい中でも、元気いっぱい頑張っています。
▶▶Student’s Diary by YO
長時間の移動のあと、夕食をとり、海外の生徒たちとドッジボールをしました。みんなとてもフレンドリーで、気さくに話しかけてくれました。私たちも積極的に英語で話そうと努力し、もっと仲良くなりたいと思いました。とても楽しい時間でした。
イギリス研修vol. 2 Sun. 20 Jul. 2025 05:45(UAE)
関西空港から9時間のフライトを経て、経由地のドバイに到着! ドバイはチョコレートが有名で、お土産にたくさん購入する生徒や、マクドナルドの店員さんと英語で交流する生徒もいました。
▶▶Student’s Diary by TK
初めての飛行機は少し怖かったけど、楽しかったです。機内食も予想より美味しく、ドバイの空港はとても広くてきれいでした。
イギリス研修vol. 1 Sat. 19 Jul. 2025 22:30(JPN)
ついに、楽しみにしていたイギリス研修がスタートしました! 19:30に京都駅を出発し、21:00ごろ関西空港に到着しました。猛暑が続いていますが、みんな元気いっぱいです! 近くで見る飛行機は、とても大きくて迫力がありました。不安なこともたくさんありますが、みんなでたくさん楽しんで、笑顔で帰ってきたいです。
▶▶Student’s Diary by IM
英語も上達させたいし、アメリカ英語とイギリス英語の違いも見つけたいと思っています。明日からの研修がとても楽しみです!
▶近江高等学校 2023海外語学研修
▶近江高等学校 2024海外語学研修
【英国インターナショナルプログラム2025 説明会】
2025年4月8日(火)本館B棟3階Mirai Lab(新1年生:入学式後/新2年生:始業式後)