名古屋市立大学 薬学部 薬学科 合格
吉川 桜空 さん
>彦根市立中央中学校出身
>アカデミーコース2023年3月卒業
塾に行かずに難関大学を目指せることから、近江高校アカデミーへの進学を決めました。アカデミーでは土曜講座や長期休暇の講習などのカリキュラムがあり、放課後には補習なども実施されます。軽音楽部に加入していた事もあり、実際にそれらをこなしていく日々は、塾に行くには時間も体力も足りないほど充実していました。
1年生の頃は、17:10までの授業のあとに部活動を行い、家に帰るのは19:00頃でした。家に帰ってからは、翌朝の小テストに備えて英単語を見直し、そのまま寝てしまう日も多くありました。週に一度の休みである日曜日は、本当に疲れきっていてぐったりと休んでいました。
そんな私でしたが、定期テストの際は2週間前から高得点を目指して勉強に取り組んでいました。休み時間も利用し、放課後は19:30まで教室に残りました。努力をすると、それに伴って良い成績を取ることができました。ズボラだけれどプライドが高い私にとって、先生から出された課題やテストをしっかりこなすという勉強の仕方が合っていたのかもしれません。
このようにしてコツコツと努力してきた事は、推薦入試の際に大きな意味を持つ事となりました。「いくら良い成績を取っていても受験は1発勝負だ」と思っていましたが、推薦入試では評定や日々の行いも評価されるのです。「今までの努力が報われたね」と親から言われた言葉が、心に残っています。
ここまで読むと勉強漬けの高校生活のように感じるかもしれませんが、とても楽しい3年間でした。体育祭や青海祭(おうみさい・文化祭)、部活動、修学旅行、USJへの遠足、甲子園での応援など青春らしい思い出もたくさんあります。勉強に部活にたくさんの行事と、充実した高校生活を送ることができ、近江高校に進学して良かったと心から思います。
>>2023合格体験記)継続は力なり
>>2023合格体験記)なりたい自分になるために
>>2023合格体験記)3年間の集大成
>>2022合格体験記)自分の努力を信じることができた
>>2022合格体験記)たくさんの気づき
>>2022合格体験記)教え合え、競い合える仲間
>>2022合格体験記)「量×質×気持ち」
>>2022合格体験記)諦めない気持が大きな自信へ
>>2021合格体験記)勉強にも部活にも真っすぐ向き合う
>>2021合格体験記)主体性が育まれる教育環境
>>2021合格体験記)感謝
>>2021合格体験記)確かな学力と心の余裕が身についた
>>2021合格体験記)自分に合った学習環境
>>2021合格体験記)助けてくれた人に感謝
>>2021合格体験記)近江高校の魅力
>>2020合格体験記)継続は力なり
>>2020合格体験記)一度きりの高校生活を大切に!
>>2020合格体験記)頑張っている人は沢山いる
>>2020合格体験記)アカデミーだから京大を目指せた
>>2020合格体験記)夢実現のために意志を貫いた!
>>2019合格体験記)夢実現も自己実現も自分次第
>>2019合格体験記)アカデミーに入学したから
>>2019合格体験記)質の良い授業と学習環境
>>2019合格体験記)効率的な受験勉強
>>2019合格体験記)最後まで自分を信じて
>>2018合格体験記)アドバンス吹奏楽系のおかげ
>>2018合格体験記)アカデミーに負けたくない
>>2018合格体験記)滋賀で医療に携わりたい
>>2018合格体験記)おうみ三兄弟
>>2018合格体験記)努力の仕方