トピックス

2014年 イギリス語学研修 報告

2014年 イギリス語学研修 報告

近江高校では毎年、希望者を対象に「短期海外語学研修」行っています。今年は、世界的に有名な学生の街ケンブリッジで1週間を過ごしました。

イタリア・トルコ・フランス・ルーマニアなど世界各国から集まった高校生達と同じ教室で、英語のレッスンを受けました。1クラスの人数は、11~12名で、日本語を一切介さず英語のみで授業が進められ、最初は戸惑う生徒もいましたが、日を追うごとにコミュニケーション能力がついていったのではないかと思います。

日本のように一方的な講義調の授業ではなく、グループやペア活動、ゲームなどを取り入れた飽きの来ない内容であったこともよかったように思います。まるで英語のシャワーを浴びるような経験は、非常に刺激的で貴重なものでした。

では、今回この語学研修に参加した皆さんの感想文を少しずつ、紹介していきたいと思います。

CIMG3866

今回の研修の舞台 リドリーホールカレッジの外観

 

CIMG3868

初日 オリエンテーションの様子

 

◆1年8組  溝口 侑未さん (大東中出身)
私は今回初めて外国に行きました。日本とは全然違う生活をして、さまざまな国の人々と接することができ,本当にたくさんのことを学ぶことができました。その中で3つのことが印象的でした。
1つ目は、国際語である英語を上達させることの重要性です。英語圏の国に行っただけではそれほど感じることはなかったのではないかと思います。今回の研修では、世界各国から来られていたこともあり、英語が国際語であるということをより強く感じました。だからこそどこの国へ行っても話すことのできる力を身に付けなければならないと改めて思いました。
高校に入学してから約4か月間、英語についてより深いところまで学びました。しかし、いざ話そうと思うと中学レベルの文法しか出てきませんでした。それにより、自分の言いたいことを表現できず、あきらめてしまったということも多々ありました。なぜ伝えることができないのかと考えてみると、やはり原因は語彙力のなさです。その時に毎朝の小テストの必要性を強く感じることができました。「データベース3000」の一冊をすべて抜けなく覚えていたとしたら、もっともっと自分の言いたいことを話し、聞きたいことを聞けたと思います。毎日していることの1つ1つを今以上に真剣に取り組もうと思いました。
2つ目にお互いの国の長所です。これは、日本から一度離れてみないと気がつくことはできませんでした。日本は治安が良い国だと言われますが、それには多くの工夫があることも大きく影響していると思います。例を挙げるとすればATMです。日本のATMは、誰からも見られないように細心の注意が払われています。しかし、イギリスは何のガードもなく、何をしたのか他人からわかってしまうという危険なものになっていました。細かいところにも注意を払うという日本人の良さが感じられて、とてもうれしかったです。

また、食事や衛生面でも良さを感じることができました。イギリスに行って1番に思ったことは、日本食が食べたいということでした。イギリスでは、食事を取るトレーが汚れていたり、私たちの口に合わない物もあり、日本食のおいしさを改めて感じました。ユネスコの文化遺産に選ばれるのも、当然のことではないのかと思いました。
これらの良い点が日本にはたくさんありますが、イギリスに見習うべき点もありました。それは古くからの歴史的な建造物や町並みをずっと維持しているという点です。確かに日本もきれいに残している方だとは思います。しかし日本は多くのビルなども建設されています。ケンブリッジでは景観を損なわないように、そのような建物は一切建設されていませんでした。日本もせっかく美しい建物があるのだから、それらを生かして町づくりをすべきではないのかと思いました。
3つ目は、お互いに相手の国の文化を学ぶことの大切さです。イギリスでできた友達のなかには、日本のことが好きだと言ってくれる人や、日本語を勉強しようとしてくれる人が何人もいました。日本のことを知っていてくれる人がいるということが、こんなにもうれしいことだということを初めて知りました。でも、私はその友達の国の文化についてほとんど知らず、申し訳ない気持ちになりました。雑学を多く知っておくことも、コミュニケーションには必要だということを学びました。
最後に、若いうちに海外に行って、多くの事を学ぶことができたことは、本当に貴重で幸せなことだと思います。何の問題もなく楽しく帰ってくることができたのは、親や先生方、先輩方、そしてイギリスで支えてくださった方々のおかげです。多くの人に感謝をし、自分の英語力を上達させることができるよう励んでいきたいと思います。

 

CIMG3879

ケンブリッジを代表するカレッジであるキングスカレッジ

 

 

CIMG3891

天気のよい日は庭の芝生の上でよく授業が行われました。

«

»