2012年に元五輪選手(棒高跳)近藤高代先生を迎えますます活気を増す陸上競技部(男子)を紹介します。
【女子・棒高跳指導】近藤高代 【男子指導】花本貴弘
2013近江高校 陸上競技部【男子】 紹介
練習時間
平日は16:00~19:45に練習をしています。土曜日は午前練習か1日練習、日曜日は基本的に休養日です。1年の流れによって変更はありますが、毎月月間予定表を配っているので、それを見て1ヶ月先を見据えて行動することができます。
朝練習は任意です。各自課題を考え、技術練習を中心に取り組んでいます。
練習場所
彦根陸上競技場、彦根陸上競技場多目的グラウンド、東山公園階段、佐和山、松原砂浜、彦根運動公園を中心に、滋賀県の強化練習会や他校との合同練習にも積極的に参加しています。
部の雰囲気
普段は和やかで笑いが絶えません。いつも明るい雰囲気のクラブです。しかし、練習が始まると雰囲気は厳しいものに・・・といった、メリハリを大切にしています。また、人としての成長を競技力向上よりも優先しています。挨拶・返事・整理整頓・周りに感謝する心など、陸上競技に対する姿勢から生き方を学んで欲しいという思いがあります。定期的に4×100mR、4×400mRの選考会(今年度はAチーム~Dチーム)を行うので、それぞれの目標とするチームに入るため、皆必死で自主練習等も行っています。
勉強との両立について
定期考査1週間前は短縮練習(~17:30)になり、その後勉強会(~19:30)を行います。学校に残って勉強するため先生に質問がしやすく、数学なら顧問の花本がすべて教えます。また、定期考査中は原則自主練習となります。規定の自主練習表を使って各々が練習メニューを作り、
課題発見⇒練習計画を作成⇒実践⇒課題発見・・・・・
といった【自分で考えて行動し、自己分析からさらに良いものを作っていく】という過程を定期考査中に学びます。
活動実績
●2012年度 活動実績 県大会決勝進出以上●
県民体育大会 |
男子200m |
決勝8位 |
7月 国体選考会 |
男子少年B 200m |
決勝4位 |
男子少年B 110mH |
決勝2位 |
|
8月 国体選考会 |
男子少年B 200m |
決勝4位 |
男子少年B 3000m |
優勝 |
|
男子少年B 110mH |
決勝2位 |
|
滋賀ユース選手権 【1年男子トラック総合4位】 |
1年男子100m |
決勝7位 |
1年男子200m |
決勝3位 近畿ユース選手権出場 |
|
1年男子400m |
決勝3位 近畿ユース選手権出場 |
|
1年男子1500m |
決勝7位 |
|
1年男子5000m |
決勝5位 |
|
1年男子110mH |
決勝2位 近畿ユース選手権出場 |
|
1年男子400mH |
決勝6位 |
|
秋季高校総体 |
男子200m |
決勝5位 |
男子110mH |
決勝6位 |
●2013年度 活動実績 県大会決勝進出以上●
春季高校総体 |
男子110mH |
決勝6位 近畿高校総体出場 |
男子4×100mR |
決勝5位 近畿高校総体出場 |
|
男子5000m |
決勝9位 |
|
滋賀県選手権 兼国体選考会 |
男子110mH |
決勝5位 近畿選手権出場 |
男子4×100mR |
決勝6位 近畿選手権出場 |
|
国体少年B 200m |
決勝3位 |
|
県民体育大会 【男子トラック総合8位】 |
男子200m |
決勝3位 |
男子110mH |
決勝2位 |
|
男子400mH |
決勝7位 |
|
男子4×100mR |
決勝6位 |
|
8月 国体選考会 |
男子少年B 200m |
決勝3位 |
男子少年A 100m |
決勝5位 |
|
男子少年A 110mH |
決勝2位 |
|
男子少年A 5000m |
決勝2位 |
|
滋賀ユース選手権 【1年男子トラック総合6位】 【2年男子トラック総合8位】 【男子トラック総合5位】 |
1年男子100m |
決勝2位 近畿ユース選手権出場 |
1年男子200m |
決勝3位近畿ユース選手権出場 | |
1年男子400m |
優勝近畿ユース選手権出場 | |
2年男子200m |
決勝4位 | |
2年男子400m |
決勝3位近畿ユース選手権出場 | |
2年男子110mH |
優勝近畿ユース選手権出場 | |
2年男子三段跳 |
決勝7位 | |
4×100mR |
決勝3位 【42秒61】近畿ユース出場 | |
4×400mR |
決勝2位【3分23秒36】近畿ユース出場 |
○草野 蓮 【2年生短距離】
中学時代も陸上競技部に所属していましたが、100mのタイムは14秒5でした。近江高校に入学し、友人に誘われて入部しました。
練習時間も長く厳しいので、入部してすぐは、練習についていくのに必死でした。そんな私が1年経って2年生になり、100mを11秒台で走ることができたのです。中学時代に実績の無い私に熱心に走り方を教えていただいた花本先生に感謝しています。また、まわりに一生懸命な仲間たちがいたからこそ、1年間頑張れたのだと思います。3年生になったときに、どこまでタイムを伸ばせるか楽しみです。
中学時代の実績は関係ありません。やる気と根性があれば新しい自分に出会えることに気づきました。
目標は近畿大会出場です!!あなたも近江高校陸上競技部で、一緒に頑張りましょう!!
○中神 章博 【1年生短距離】
中学時代に全中やジュニアオリンピックを経験し、高校では全国上位で勝負がしたいと思い、中3の夏には近江高校で陸上をやりたいと決めていました。
花本先生は理論派です。陸上競技を物理的に指導されています。内旋からの外旋力を利用した骨盤引上げからのローリング動作をはじめ、肩甲骨と骨盤の独立した動きと連動、立位姿勢や軸作りで地面に力を伝える動き、脚のはさみこみによるシザース動作、立体的なカーブでの練習や、下り坂SDによる軸が重心を追いかける感覚など、一つ一つの練習を身近にあるものを使って分かりやすく説明してもらえます。
また、すねの筋肉や足の握力を上げる練習など、細かい筋トレが多いのも特徴です。多種多様な静的・動的ストレッチで怪我をしない体作りも相当おこないます。日々走る感覚やフォームが改善していくのが分かり、練習は楽しいです。
目標は、4×100mRの滋賀県高校記録を塗り替え、全国インターハイで活躍することです。個人でも100mで10秒台を出し、全国の決勝で勝負ができる選手になることです!!
一緒に全国で勝負をしたい選手、待ってます!!