2013年8月11日、≪ アカデミーコース 真夏の弾丸ツアー ~橿原・飛鳥・今井町散策~ ≫ として、本校の地歴・公民科教諭 水谷先生と有志男子生徒・卒業生による歴史散策ツアーが行われました。
経路は、 神武天皇陵・橿原考古学研究所付属博物館・橿原神宮・甘樫丘・飛鳥寺・飛鳥板葺宮跡・天武持統天皇陵・高松塚古墳・今井町(中世の街並み)と盛りだくさんでした。
参加生徒の感想文を1つ紹介いたします。
2年生 男子
神武天皇陵や天武・持統天皇陵は空が広く感じられ、時間がさらにゆったりと流れているように思えました。また、飛鳥寺の飛鳥大仏はお顔の修理がわかりやすく惜しいなと思いましたが、担当の方の話を伺って飛鳥の地元の方の手で守っていたためだとわかり、傷があることが逆に良いなと思えました。少し斜めを向いていらっしゃり、表情と合わせて、見ていて不思議な感覚でした。橿原考古学研究所付属博物館では教科書や資料集でしか見たことがないようなものを見られ、嗅げ、触れられて良かったです。学芸員の方が水谷先生の鋭い質問にも即答されていたのでさすがプロだなと思いました。そして、畦道を無理やり通ったり、電車の乗り換えに走ったりしたのも僕のいい思い出になりました。飛鳥地方を一日で十分に堪能できたとは思えません。また何度か行って理解を深めたいです。