トピックス

㈱大塚製薬とのスポーツ振興及び健康増進に関する連携


2018/09/19(水)14:30~ エールキャラバン
6限目から㈱大塚製薬の【 水分補給勉強会 】に始まり、ロンドンオリンピック銀メダリストの柔道家・杉本美香さんによる講演と部活指導が行われ、実際の銀メダルを手にした生徒らはその重さに驚きました。今回、杉本さん直筆の「笑顔」という横断幕が本校柔道部に贈られ、杉本さんの素敵な笑顔は「たくさんの失敗と苦労があったお陰で成長できた」という自信の表れでもありました。また、「これからの選択の連続にある人生で、最終的に自分で決めて人にせいにしないこと」「”人は鏡”と言われ相手への気持ちや行動が自分へ返ってくるので当たり前のことに感謝しながら笑顔でいること」の大切さを教えられました。放課後には、近隣の小中学生も招いた柔道教室でスポーツの楽しさを終始笑顔で伝えてくださいました。


2018/06/18(月)16:00~ 協定締結式@白帆会館
この度、本校と大塚製薬株式会社でスポーツ振興および健康増進に関する連携協定を締結こととなりました。産学連携により相互の経営資源やノウハウを持ち寄りながら、生徒・教職員の健康増進やスポーツ振興などの分野で連携・協働していくことが主たる目的です。大塚製薬株式会社は、すでに滋賀県とは2015年12月に連携協定を締結していますが、学校単独での連携協定については、県内で初めての試みです。

第1弾エールキャラバンとして9/19(水)に、ロンドンオリンピック銀メダリストの柔道家・杉本美香さんが講演と部活指導で来校予定。「今後は、最新の熱中症対策や健康増進などの情報提供をし、無知・無理をなくして安全に楽しいパフォーマンスができるようサポートしていきたい」(大塚製薬株式会社京都支店長・石井様)

<協定概要>
Ⅰ.協定名

学校法人近江育英会近江高等学校と大塚製薬株式会社とのスポーツ振興及び健康増進に関する連携協定

Ⅱ.連携内容
学校法人育英会近江高等学校と大塚製薬株式会社は対話により連携を深め、相互の経営資源やノウハウを持ち寄りながら、生徒・教職員の健康増進やスポーツ振興などの分野で連携・協働していきます。
(1)科学的根拠に基づくスポーツ活動時の熱中症対策に関する取組の推進
大塚製薬株式会社の強みである熱中症をテーマに、専門的な知見やノウハウを活用しながら生徒・教職員の健康維持・増進に取り組んで参ります。
(2)科学的根拠に基づくスポーツ活動時の水分・栄養摂取に関する取組の推進
大塚製薬株式会社の持つスポーツに関するコンテンツやネットワークを活用しながらスポーツ振興や生徒の育成の分野で連携・協働していきます。
(3)科学的根拠に基づく「食育」を通じた健康づくりに関する取組の推進
大塚製薬株式会社の持つ栄養に関するコンテンツを活用しながら食生活に関する意識啓発の推進、健康なからだをつくるための食育の推進をしていきます。
(4)科学的根拠に基づく生徒、教職員の健康増進に関する取組の推進
大塚製薬株式会社の持つ栄養・スポーツ・健康に関するコンテンツを活用し、生徒・教職員の将来的な健康づくりを推進していきます。
(5)互いのブランド価値向上に努めること
互いの企業価値向上に向けて、誠意を持って良き協業に努めます。
(6)その他必要と認められる事項
本協定の締結を機に、関係をより強固なものとし、対話を通じて様々な連携・協働の可能性を検討していきます。


<大塚製薬株式会社 ニュートラシューティカルズ事業部>支店長・石井博之様/所長・山本雅彦様/販売促進担当課長・橋爪伸行様/健康管理士・安藤文浩様
<近江高等学校>校長・松村良樹/副校長・多賀章仁/教頭・伊東 洋/サッカー部・臼井徳典/男子バレーボール部・野村幸司/陸上競技部・近藤高代

«

»